東方神起とかTVXQとかユチョンとか、たま~にサッカーとか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぷちご無沙汰です。
ちょっとサボってる間に、U17の快挙とか、Jリーグとかナビスコ準決勝とか、いろいろあったわけですが、この際全部すっ飛ばして(おい)、トルコの話をします。

トルコの話といっても、日本国内ではトルコのスーパーリーグの試合は全く観られないのでとても残念ですが、稲本選手大好きなあたしとしては、それであきらめてはいられません。
リーグ戦は、テキストとラジオ観戦(もちろんトルコ語なのでさっぱり???)で想像するしかないのですが、トルコってイングランドと違ってとてもオープンな感じなんです。
試合後の写真とかも多いし、飛ばし記事も非常に多い(笑)。
稲本選手、いろいろと洗礼を受けて揉まれているようです(笑)。
特に、稲本選手の移籍したガラタサライは、トルコスーパーリーグの4強といわれるチームの1つなので、毎日のように何かしらニュースになっています。
4強というのは、稲本選手のガラタサライ、ジーコのフェネルバフチェ、稲本選手のフルハム時代の監督だったティガナが監督をしているベシクタシュ、この3チームがイスタンブールを拠点としていて、熱いダービーを繰り広げます。
この3チームに、トラブゾンを拠点とするトラブゾンスポルを加えて4強というらしいです。
ということで、イスタンブールダービーは、いろんな意味で稲本ダービーです(勝手に決定)。
そんな熱いダービー「ガラタサライ vs ベシクタシュ」の試合が、先週末ガラタサライのホームで行われました。
ちょっとサボってる間に、U17の快挙とか、Jリーグとかナビスコ準決勝とか、いろいろあったわけですが、この際全部すっ飛ばして(おい)、トルコの話をします。

トルコの話といっても、日本国内ではトルコのスーパーリーグの試合は全く観られないのでとても残念ですが、稲本選手大好きなあたしとしては、それであきらめてはいられません。
リーグ戦は、テキストとラジオ観戦(もちろんトルコ語なのでさっぱり???)で想像するしかないのですが、トルコってイングランドと違ってとてもオープンな感じなんです。
試合後の写真とかも多いし、飛ばし記事も非常に多い(笑)。
稲本選手、いろいろと洗礼を受けて揉まれているようです(笑)。
特に、稲本選手の移籍したガラタサライは、トルコスーパーリーグの4強といわれるチームの1つなので、毎日のように何かしらニュースになっています。
4強というのは、稲本選手のガラタサライ、ジーコのフェネルバフチェ、稲本選手のフルハム時代の監督だったティガナが監督をしているベシクタシュ、この3チームがイスタンブールを拠点としていて、熱いダービーを繰り広げます。
この3チームに、トラブゾンを拠点とするトラブゾンスポルを加えて4強というらしいです。
ということで、イスタンブールダービーは、いろんな意味で稲本ダービーです(勝手に決定)。
そんな熱いダービー「ガラタサライ vs ベシクタシュ」の試合が、先週末ガラタサライのホームで行われました。
PR
まったりと電線でなごむ鳥さん。

オランダのヘラクレスから帰国した平山相太選手が、FC東京に入ることが決まったそうで。
正直、甘いと思います。
本人もJリーグも日本のメディアもみんなひっくるめて。
ただ、ほとんどのサポーターは冷静に受け止めているらしいのが唯一救いです。
決して平山をキライなわけじゃないけど、今回は喜べない。
海外でプレーするということは、順調なことばかりじゃない。
むしろ、その逆の方がずっと多いだろうし、それを理解してくれる人も少ないと思う。
でも、そんなこと十分覚悟して行ったんじゃなかったんでしょうか。
東京に入団を決めた理由の一つとして、「同年代が多いから」とか言ってるようですが、ちょっと違うんじゃないかなぁ。
もちろん、それだけじゃないと思うけど。
「それで2500万円も年俸もらえちゃうんだ〜!」とかなりびっくりです。
そもそも自己管理ができなくてクビになって帰ってきた選手を、たくさんのクラブが欲しがるほど、Jリーグって情けない現状ですか?
「日本に帰りたかった」とニコニコ嬉しそうに帰ってきてましたが、ああいうのを見るとまだまだ子どもですね。
体はデカイけど。
高い入学金(平山家にはどうだか知りませんが、一般的な親としてはそう思います)を払って進学した大学をやめてまで、中間ステップを省略して行ってしまった海外。
そしてまた、やっぱり勉強したいって。
手続きを踏めば復学はできるでしょうけれども、どっちもが中途半端にならないんだろうか。
まさか、「大学行きながらでも楽勝」ぐらいの気持ちじゃないでしょうね?
そして、オリンピックだA代表だと周りも騒いでますが、「ちょっと待って!」な気分です。
正直、甘いと思います。
本人もJリーグも日本のメディアもみんなひっくるめて。
ただ、ほとんどのサポーターは冷静に受け止めているらしいのが唯一救いです。
決して平山をキライなわけじゃないけど、今回は喜べない。
海外でプレーするということは、順調なことばかりじゃない。
むしろ、その逆の方がずっと多いだろうし、それを理解してくれる人も少ないと思う。
でも、そんなこと十分覚悟して行ったんじゃなかったんでしょうか。
東京に入団を決めた理由の一つとして、「同年代が多いから」とか言ってるようですが、ちょっと違うんじゃないかなぁ。
もちろん、それだけじゃないと思うけど。
「それで2500万円も年俸もらえちゃうんだ〜!」とかなりびっくりです。
そもそも自己管理ができなくてクビになって帰ってきた選手を、たくさんのクラブが欲しがるほど、Jリーグって情けない現状ですか?
「日本に帰りたかった」とニコニコ嬉しそうに帰ってきてましたが、ああいうのを見るとまだまだ子どもですね。
体はデカイけど。
高い入学金(平山家にはどうだか知りませんが、一般的な親としてはそう思います)を払って進学した大学をやめてまで、中間ステップを省略して行ってしまった海外。
そしてまた、やっぱり勉強したいって。
手続きを踏めば復学はできるでしょうけれども、どっちもが中途半端にならないんだろうか。
まさか、「大学行きながらでも楽勝」ぐらいの気持ちじゃないでしょうね?
そして、オリンピックだA代表だと周りも騒いでますが、「ちょっと待って!」な気分です。
ロスタイムの我那覇のゴールで、日本がイエメンに苦しみながら勝利した後
サウジアラビアがインドに7−1で圧勝し、
その結果
サウジが1位、日本が2位で、本大会に進出することが決まりました。
デコボコのピッチも大変そうだったけど
予想外の動きをするボールをコントロールできず
思い切り深呼吸する苦しそうな表情もあり
本当に過酷な試合だったんだなぁと思いました。
見ているこっちまで、息苦しいって。
ボールが全然走らなくて、パスが3mぐらいで止まっちゃったり
名手遠藤選手のFKが大きく枠を外れたり
なかなか笑える場面もありました(って笑ってる場合じゃないけど)。
でも、とにかく勝ててよかった。
‘歩く拡声器’くまさんも、相変わらずお元気そうだったし・・・(汗涙)。
できればあと2戦、きっちり勝って1位通過で行ってほしいですね。
なんたって、アジア杯は参加することに意義があるのではなく
優勝して三連覇が命題ですからね。
でも、オシム監督がそこんところに重きを置いているかは、ちょっと疑問のような気も。
サウジアラビアがインドに7−1で圧勝し、
その結果
サウジが1位、日本が2位で、本大会に進出することが決まりました。
デコボコのピッチも大変そうだったけど
予想外の動きをするボールをコントロールできず
思い切り深呼吸する苦しそうな表情もあり
本当に過酷な試合だったんだなぁと思いました。
見ているこっちまで、息苦しいって。
ボールが全然走らなくて、パスが3mぐらいで止まっちゃったり
名手遠藤選手のFKが大きく枠を外れたり
なかなか笑える場面もありました(って笑ってる場合じゃないけど)。
でも、とにかく勝ててよかった。
‘歩く拡声器’くまさんも、相変わらずお元気そうだったし・・・(汗涙)。
できればあと2戦、きっちり勝って1位通過で行ってほしいですね。
なんたって、アジア杯は参加することに意義があるのではなく
優勝して三連覇が命題ですからね。
でも、オシム監督がそこんところに重きを置いているかは、ちょっと疑問のような気も。